名義変更には、必要な書類がとても多いです。その書類の書き方にもポイントがあり、間違ってしまうと登録できないこともあります。陸運支局は平日昼間のみ開いていますので、不備があれば後日、再度登録に行く必要もあります。
(普通自動車名義変更の必要書類の一例)
OCRシート |
陸運支局やインターネットで入手できます。自動車の車台番号や新所有者様の住所、氏名など必要な項目を記入します。 |
譲渡証明書 |
陸運支局やインターネットで入手できます。 車検証に記載してある車名、型式、車台番号、原動機の型式を記入します。 旧所有者様の住所と氏名を記入し、印鑑証明書と同じ実印を押印します。 新所有者様の住所と氏名を記入します。実印の押印は不要です。 当該書類は訂正や修正ができませんのでご注意ください。 |
委任状 |
旧所有者様と新所有者様の氏名、住所、実印を押印します。印鑑証明書に記載のある氏名と住所を記入します。実印は印鑑証明書と同じ実印を押印します。 当該書類は訂正や修正ができませんのでご注意ください。 |
印鑑証明書 |
旧所有者様と新所有者様の印鑑証明書が必要です。 尚、旧車検証に記載のある旧所有者様の住所や氏名が印鑑証明書と差異がある場合は住民票の除票や戸籍の附票が必要になるケースもございます。 |
旧車検証 | 変更する前の車検証が必要です。 |
旧ナンバープレート |
名義変更前のナンバープレートが滋賀県外の場合、ナンバープレートを変更する必要があります。旧ナンバープレートを返納して登録を行います。 ナンバープレートを変更したときは封印取付が必要です。封印取付は陸運支局や、行政書士が代行で取り付けを行うことができます。 |
車庫証明書 | 自動車を保管する場所の証明書です。車庫証明書は車庫の位置を管轄する警察署で申請をします。申請から約5日程度かかります。 |