自動車の名義変更のお悩みは陸運支局近くの守山市・昌直行政書士事務所へご相談ください!
フットワークの軽い対応が当事務所の特徴です。
昌直行政書士事務所
不明点は お気軽に 相談ください サンプル

名義変更は必要書類も多くて大変そう・・・

3710995_s

名義変更には、必要な書類がとても多いです。その書類の書き方にもポイントがあり、間違ってしまうと登録できないこともあります。陸運支局は平日昼間のみ開いていますので、不備があれば後日、再度登録に行く必要もあります。

(普通自動車名義変更の必要書類の一例)

OCRシート

陸運支局やインターネットで入手できます。自動車の車台番号や新所有者様の住所、氏名など必要な項目を記入します。

譲渡証明書

陸運支局やインターネットで入手できます。

車検証に記載してある車名、型式、車台番号、原動機の型式を記入します。

旧所有者様の住所と氏名を記入し、印鑑証明書と同じ実印を押印します。

新所有者様の住所と氏名を記入します。実印の押印は不要です。

当該書類は訂正や修正ができませんのでご注意ください。

委任状

旧所有者様と新所有者様の氏名、住所、実印を押印します。印鑑証明書に記載のある氏名と住所を記入します。実印は印鑑証明書と同じ実印を押印します。

当該書類は訂正や修正ができませんのでご注意ください。

印鑑証明書

旧所有者様と新所有者様の印鑑証明書が必要です。

尚、旧車検証に記載のある旧所有者様の住所や氏名が印鑑証明書と差異がある場合は住民票の除票や戸籍の附票が必要になるケースもございます。

旧車検証 変更する前の車検証が必要です。
旧ナンバープレート

名義変更前のナンバープレートが滋賀県外の場合、ナンバープレートを変更する必要があります。旧ナンバープレートを返納して登録を行います。

ナンバープレートを変更したときは封印取付が必要です。封印取付は陸運支局や、行政書士が代行で取り付けを行うことができます。

車庫証明書 自動車を保管する場所の証明書です。車庫証明書は車庫の位置を管轄する警察署で申請をします。申請から約5日程度かかります。

 

自動車の名義変更に必要な書類のお問合せ

自動車の名義変更とひとことで言っても、自動車の名義変更をされる背景によって、必要な書類は変わってきます。陸運支局での名義変更に必要な書類は、不足していると受理してもらえず出直しになることもあります。当事務所にご相談いただくことでスムーズな名義変更を行うことが可能です。

当事務所に相談するメリット

陸運支局での名義変更の流れ

  • STEP
    01

    必要な書類を揃える

    必要な書類は

    ①自動車検査証(車検証)

    ②OCRシート1号(陸運支局に置いてあるもの。ダウンロードも可能ですが、印刷の方法によっては陸運支局で読み取りができないこともあるので注意が必要。)

    ③手数料納付書(陸運支局に置いてあります。)

    ④譲渡証明書(譲渡人の実印を押印)

    ⑤譲渡人及び譲受人の委任状(本人が名義変更をしないとき。どちらかが本人の時は、もう一方の委任状。委任状には実印が必要。)

    ⑥譲渡人並びに譲受人の印鑑証明書(発行日から3か月以内)

    ⑦譲受人の車庫証明(発行から1か月以内)

    6c700525a4b64c948c1f5906ca196fbc_m
  • STEP
    02

    陸運支局へ行って登録

    他府県からの名義変更をする場合やナンバーを変更する場合は、ナンバープレートを交換する必要があるので陸運支局まで自動車を乗っていきます。ナンバープレートを交換する場合は自動車から取り外して返納します。必要な書類を陸運支局の窓口へ提出します。

    98b42f28abaa397efabf397b5c18a71b_m
  • STEP
    03

    登録終了後

    登録が完了したら、税金の申告書を作成して税事務所へ提出します。ナンバープレートの交換が必要な場合は、登録した車検証をナンバープレート購入窓口へ提示して新しいナンバープレートを購入します。自動車に取り付けて、封印をしてもらいます。

    gf1420443533l
Check!
自動車の名義変更でお悩みの方
名義変更の代行可能です!お気軽にご相談ください!
Point
1

豊富な自動車登録の経験

当事務所は陸運支局に程近く、自動車の登録業務を中心に行っております。名義変更の手続きも多く行っており、安心してご相談・ご依頼いただくことが可能です。

Point
2

陸運支局近くでフットワークの軽い対応

当事務所は陸運支局に近いため、フットワークの軽い対応が可能です。名義変更をお急ぎの場合でも、まずご相談ください。状況により、書類が揃った当日に名義変更を行うこともできます。

Point
3

笑顔と丁寧な対応

手続きに必要なご説明も、笑顔と丁寧なご対応を心がけています。必要書類の中には専門的な言葉が入っているものもありますが、わかりやすくご説明いたします。

サービスの流れ

  • STEP

    01

    お問合せ

    まずは、お問合せ内容をメール・LINE・お問い合わせフォーム・お電話でお寄せください。

  • STEP

    02

    お打合せ

    お問合せいただきました内容について、確認をします。
    その後、お打合せについてご連絡致します。
    当事務所までご来所・ご自宅へご訪問・その他ご指定の場所にて行います。

  • STEP

    03

    ご提案・お見積り

    お打合せしました内容につきまして、お見積書を作成します。

  • STEP

    04

    業務着手

    ご提案いただい内容と、お見積金額をご確認いただきます。
    正式にご依頼をいただく際は、委任状を作成致します。
    基本的に着手金のご入金を確認後、業務に着手致します。
    ※着手金は報酬額の10%を申し受けます。

  • STEP

    05

    ご確認・ご納品

    作成しました書類等をご確認いただきます。問題がなければご納品となります。

  • STEP

    06

    業務終了

    お預かりした書類の返還、費用のご請求⇒お支払いをもって業務終了となります。

お気軽にお電話でご連絡ください
077-532-3815 077-532-3815
受付時間:9:00~18:00
Access

地域の皆様からのご相談やご依頼に対して軽いフットワークで対応してまいります

概要

事務所名 昌直行政書士事務所
住所 滋賀県守山市水保町1404-10
電話番号 077-532-3815
090-5666-9062
営業時間 9:00~18:00
FAX 077-576-6356
定休日 土曜日 日曜日 祝日
事前連絡で休日対応も可能ですのでご相談ください
最寄り 堅田駅より車7分

アクセス

複雑で手間のかかる手続き代行を依頼したいとお考えでしたらぜひお気軽にご相談ください。自動車名義変更や事業を始める際の許認可申請HACCP導入、相続関係図の作成など、身近なところで生じる様々な書類作成や手続き代行し、正確でスムーズな業務で皆様に大きな安心をお届けしてまいります。
昌直行政書士事務所

事業内容

  • REASON
    01

    自動車関係

     特に滋賀県は車が必需品だと考えています。お引越しや車の買い替えなどで、自動車登録や車庫証明が必要になります。当事務所ではこれらのお手続き代行致します。

    車-150x150
  • REASON
    02

    飲食店支援(HACCP)

    食品の製造・加工・流通・販売・保管のプロセスの中で、危害分析に基づく重要管理点を決めてコントロールする食品衛生管理法のことです。
    当事務所はHACCP導入のお手伝いをします。完全施行である2021年6月以降に実施される保健所等の初回検査後の是正までサポート致します。

    b9c0030ad2f28327e6013057a7edcc3b_s-1-150x150
  • REASON
    03

    各種許認可

    建設に関わる業務をはじめ、飲食店、旅館業などの許認可が必要なものがあります。お仕事、お店を始められる時の官公署への提出書類などの作成は行政書士の仕事です。

    f8a01871de227fd89efcb91a3efb9af8_s-150x150
  • REASON
    04

    遺産・相続

    ご家族・ご友人・お世話になった方・・・いつまでもその方たちのために元気でいたい。でも、いつかはその人生の終焉を迎えることになります。残された方のために遺言を準備しておくことは大切なことです。
    また、相続のときは遺産分割協議書などを作成します。遺言・相続でお困りごとございましたらご相談ください。

    26a75e9b409057d37c58e3bf38457dcd_m-150x150
  • REASON
    05

    土地利用

    「子供が結婚して家が必要になったから、農地に家を建てようかな?」・・・自分の土地だからもう使わない農地に建てよう。そう思われるかもしれません。

    ですが、ご自分の土地であっても自由にできないこともあります。土地の利用についてお困りのこと、ご相談ください。

    土地-150x150
  • REASON
    06

    契約書・書類作成

    契約書や内容証明郵便などの書類作成も行政書士の業務です。

    パソコン-150x150
  • REASON
    07

    申請取次・帰化申請

    外国の方(日本国籍を所有していない方)が日本国内で留学生として学校に通うことや就職して仕事をする、また結婚して日本で生活をするためには入国管理局へ届け出を行い許可を得ることが必要になります。
    また一定の条件により、特定技能の制度を利用することも可能です。
    条件が整えば、日本国籍の取得もできます。

    26a75e9b409057d37c58e3bf38457dcd_m-150x150

Message

昌直行政書士事務所
昌直行政書士事務所 代表 谷 昌直

飲食店支援や自動車関係の申請手続きを丁寧にサポ-ト

地域に根差した行政書士として、飲食店での勤務経験をいかしたHACCP導入支援や、自動車保有関連の手続きにもワンストップで対応。許認可申請や遺言・相続など個人の書類作成も気軽に相談ください。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事